林動物病院

〒411-0816 静岡県三島市梅名97-5

# 3 : 大腿骨頭切除術 / 【若い小型犬で多い、後肢の痛み】 レッグ・ペルテス病(大腿骨頭壊死症)

トイプードルなどの小型犬はとても人気があります。可愛いですもんね。

飼い始めた子犬が日々成長していく姿は、飼い主さんにとっても幸せな時間です。

そんな子犬が生後半年頃になると、急に後ろ足を着かなくなる子がいます。

いったいどうしたのでしょうか?

今回は生後10ヵ月で起きたレッグ・ペルテス病(大腿骨頭壊死症)大腿骨頭切除術の話をします。

余談ですが、この子は本当に可愛いんです! あまりに可愛くて、飼い主さんにお願いしてホームページの写真に使わせて頂きました。実は【設備】のページの一番右下のトリミングテーブルのちょこんと座っているのが、実はこの子なんです。

 

レッグ・ペルテス病(大腿骨頭壊死症)とは

レッグ・ペルテス病は別名 〝大腿骨頭壊死症 ″とも呼ばれています。トイ種や小型犬に多くみられます。

原因ははっきりとはわかっていませんが、後ろ足にある、大腿骨頭への『血行障害』により、大腿骨頭の変形や壊死、骨折などの障害を起こします。

4~11ヵ月齢の若齢の小型犬で多く発症しますが、最も発症率が高いのが生後6~7ヵ月です。

また15%程の確率で、両足に発症します。

 

症状

  • 跛行
  • 足を引きずる
  • 座る時間が増える
  • 足を挙上する
  • 痛がる

などの症状が一般的に認められます。しかし座る時間が増えると飼い主さんは『大人しい性格』と勘違いして、病気が進行してしまう事もあります。

 

治療

レッグペルテス病は進行する病気の為、発症した犬のほどんどが最終的に外科手術になります。

外科手術では壊死した大腿骨頭を切除します

 

 

それでは今回の症例のお話をしていきます。

10ヵ月齢のトイプードルです。

左後肢の痛みと挙上で来院されました。

診察台の上でも左足を挙げたままです。

 

触診をしてみると左足の筋肉が痩せています。この子は膝蓋骨脱臼もありましたが、股関節を触ると痛がります

膝蓋骨脱臼でも同様の症状が出るため鑑別が重要です。

 

 

レントゲンを検査を行いました。

左足の股関節(赤丸)が右足に比べて形がいびつです。

レントゲン写真でも右足に比べて、左足の筋肉量が少ないのがわかります。

 

左右の股関節を拡大した写真です。

右足に比べ左足の骨頭の方が色が黒く(青矢印)、骨融解を起こしています。

また、骨頭の平坦化(黄矢印)と亜脱臼(赤矢印)も認められました。

前述の通り、進行する病気です。今回の症例は痛みも強く出ている為、内科治療ではなく、外科手術で壊死している部位を切除する事になりました。

これより外科手術の話になります。

 

大腿骨頭切除術

 

皮膚を切開し、大腿骨頭を露出するためにさらに切開を進めていきます。

 

大腿骨頭を亜脱臼させ、靭帯を切断すると、大腿骨頭(黄丸)が容易に観察する事ができます。足をしっかり外旋させた状態で大腿骨頭を切除していきます。この外旋が大事なポイントです。この手術の影の立役者は、緑のドレープの下で外旋させた状態を保持している看護師さんです。

大腿骨頭を切除する時に役立つのが、写真のサージカルブレードのモーターハンドピースです。骨の太さに合させてサイズを変えます。とてもきれいに切断でき、切断面に骨の棘が残りにくいです。

 

切除した大腿骨頭です。モーターで切ると、とても綺麗な断面で切除できます。

病理検査の結果、骨頭部は広範囲に壊死を起こし、レッグ・ペルテル病と診断されました。

また壊死部は完全に切除されていました。壊死部が完全に切除されていないと、痛みが続いてしまいます。

完全切除出来ているので一安心です。


まとめ

「大腿骨頭が無くなってしまっても大丈夫?」と心配される飼い主さんは多いですが、ほとんど問題はありません。大腿骨頭がなくなっても、周りの筋肉が股関節の関節機能を補助してくれるからです。

しかし、正常な歩行になるまでに早い子で術後2か月。遅い子だと8ヵ月程かかるため、手術後は自宅でのリハビリや散歩等がとても大事になってきます。

 

 

 

 

獣医師:林 敬明